面接で人柄を見抜く質問集!面接の進め方やコツを理解してマッチング率を上げよう | 面接コボット for アルバイト

面接で人柄を見抜く質問集!面接の進め方やコツを理解してマッチング率を上げよう

面接では応募者の人柄を見抜くことが求められています。資格や経験など応募書類から把握できる内容だけでは、応募者の人となりを判断することはできません。応募者の本音を引き出すには、具体的にどのような質問をすればよいのでしょうか。

この記事では、面接で人柄を見抜くための7つの質問集をご紹介します。面接の進め方やコツについてもまとめました。採用戦略を立ててマッチング率を向上させたい担当者は参考になさってください。

面接で応募者の人柄を見抜く必要性

面接では書類では測れない応募者の人柄を見抜く必要があります。書類だけで判断すると、採用ミスマッチが起こる可能性があるからです。面接で応募者の人柄を見抜くことができれば、採用の質も向上します。それぞれくわしく解説しましょう。

入社後のミスマッチをなくすため

優秀な人材を採用しても、社風や社員との価値観が合わなければ、本来の実力を発揮できません。スキルや経験も大切ですが、企業文化と合わないと職場にうまくなじめず、早期離職の可能性が高くなります。

面接時に応募者の考え方や本音を探り、応募者の人柄を把握したうえで採用を決定すれば採用のミスマッチを防ぐことが可能です。
下記では、採用ミスマッチについてくわしく解説しています。原因や対策、防止策などを知りたい方は参考になさってください。
関連記事:採用ミスマッチの原因と対策とは?マッチング率を上げて企業の損失を防ぐ

入社後に活躍できる人材かを確認するため

スキルや資格だけではなく、自社が求める内面的要素を持っているかどうかの判断も重要です。スキルや経験は入社後のOJCや研修で向上できますが、ポテンシャルといった潜在的な能力を鍛えることは難しいといわれています。

積極的にスキルアップに励んでいたり、前向きに物事に取り組んだりしているなど、潜在能力を備えた人材には特徴があります。こうした特徴は書類から得られる情報では判断できません。面接で応募者と対話することで、確認できるものです。

業務に適性があるかを判断するため

高いコミュニケーションスキルを持ち、チーム全体の雰囲気を良い方向へ導いてくれる人材かどうかを見極める必要があります。どんなに優れたスキルをもつ人材でも、周囲と適切なコミュニケーションが取れなければ、円滑に業務を進めることはできません。

しかし、コミュニケーションスキルを自己アピールに使用する応募者は多いものです。書類だけで判断するのは難しいため、面接時の質問で適正の判断につながるエピソードを聞くことができます。

応募者の人柄を見抜く面接の進め方

採用面接で応募者の本音を引き出す流れは以下のとおりです。

  • 応募対応
  • アイスブレイク
  • 自己紹介
  • 業務や会社説明
  • 質疑応答

応募対応時のメールは、企業のイメージに影響します。適切なメール対応により面接時の良好な信頼関係を構築することが可能です。

いきなり質問を始めたり、うわべだけで受け答えをしたりといった面接では、応募者の人柄を見抜くことはできません。面接前は多くの応募者が緊張しています。アイスブレイクでリラックスした雰囲気をつくりましょう。

自己紹介は面接官から行います。人柄を確認するには、こちら側も人となりがわかるような自己紹介が大事です。その後は業務内容や会社の説明を行います。ここで入社後の業務内容をしっかり理解してもらえるように、画像やグラフなどの資料を用いて説明をしてください。質疑応答ではていねいに真摯な対応を心掛けることが大切です。

面接で人柄を見抜くためのコツ

面接で人柄を見抜くにはいくつかのコツがあります。基本的に応募者からの信頼を得なければ、本音を引き出すことはできません。応募者の人柄を見抜くためのコツを紹介します。

基本的な質問から始めて応募者をリラックスさせる

応募者は採用面接のときに、自分をよく見せようと面接官からの質問に背伸びして答えるケースが多くあります。応募者の本音を引き出すには、アイスブレイクで緊張を解きほぐすような雰囲気を作るのがコツです。

アイスブレイクでは「どうやって会場まできました?」「今日は暑いですね」といった基本的に選考とは関係のない質問が適しています。応募者が話しているときは相槌を打ったりなど、リラックスして話せる雰囲気を作りましょう。

自社に合う人材かを確認できる質問をする

面接官が複数いる場合、その場の雰囲気や面接官の好みで採用が決まるケースも少なくありません。採用基準がぶれないようにするには、事前に自社に合う人物像や質問の内容を社内で共有しておくことがコツです。

「明るい人」「積極性がある」といった抽象的な基準ではなく、「○○の資格を持っている」など定量的に判断できるものを基準にすることで主観が入りにくくなり、公平な面接を行うことが可能です。

応募者に質問の意図が伝わる質問をする

何を聞きたいのか判断できる意図が伝わる質問をするのがコツです。面接官によってはあいまいな質問をして、反応を確かめたいケースもあると思いますが、スムーズに面接を進めるためにも、できるだけ意図が汲み取りやすい質問をするのがコツです。

答えづらい質問は応募者の緊張感を高めてしまい、本音を引き出すことができません。限られた時間内に応募者の本音を引き出せるように、答えやすい質問を考えましょう。曖昧な質問になっていないか社内で面接のデモンストレーションを行うのもおすすめです。

背景やエピソードを深堀する質問をする

応募者の答えに対して深く掘り下げて質問することは、答えに対する真偽を確かめるだけではなく、応募者の価値観や真意を探ることができます。

応募者の発言を理解しようと、真摯に話を聞く姿勢は好印象をもたれやすいものです。「自分を理解しようとしてくれている」と企業のイメージアップにもつながります。

ただし、応募者のなかには深堀り質問が苦手な人もいます。深堀り質問を多用しないように注意しましょう。

オープンクエスチョンを意識して質問をする

オープンクエスチョンとは「はい」「いいえ」の2択で答えられない多角的な情報を引き出せる質問を指します。回答が限定されないうえに、応募者の考えを自由に話してもらえるため、潜在的な考えを把握しやすくなります。

深堀り質問にもつなげられるため、応募者の人柄を理解する場合に向いている質問スタイルです。ただし、質問の内容によっては応募者に負担をかけてしまうため、多用は控えたほうがよいでしょう。

応募者の話を傾聴する

話を聞く姿勢は、応募者に安心感を与えるものです。相槌を打ちながら、真摯に応募者の話を聞くことに徹しましょう。話しやすい雰囲気を作り、コーチングの基本テクニックでもある「傾聴・承認・質問」を意識することが本音を引き出すコツです。

応募者の内面を探ろうと質問攻めにすると、萎縮させてしまいます。緊張した状態では本音を引き出すことはできません。応募者の話を傾聴することで、意見や考えなどを自然な形で話してもらえるようになります。

企業の情報開示につながる内容も回答する

面接は応募者の人柄を把握するだけではなく、企業の情報開示の場として捉えることも大切です。応募者が企業や業務内容を深く理解することで、採用のミスマッチの防止や志望度の向上につながります。

仕事内容が「営業職」の場合、新規獲得とルート営業では働き方が異なります。また、扱うプロダクトや担当者の人数、業務フローなど求人情報では把握できなかった情報を提供することが有効です。

求職者が知りたい情報を事前に知っておくと、面接時に効果的な情報提供が可能です。下記の記事では、求職者が知りたい情報についてまとめています。
関連記事:求職者が知りたい情報・重視する項目とは?応募が来ない理由と対策

応募者の人柄を見抜く7つの質問集

具体的に応募者の人柄を見抜くことができる質問があります。採用面接前に質問内容をすり合わせておきたい人は、参考になさってください。

人柄を見抜く質問

採用基準が人柄重視の企業は、応募者のパーソナリティを確認できるような質問が大切です。

  • あなた自身を表す言葉はありますか、選んだ理由も教えてください。
  • 過去の成功体験で得たことや学んだことを教えてください。
  • やりがいを感じるのはどのようなときですか。

自信を表す言葉では、どれだけ自己分析ができているかが把握できます。過去の体験は応募者の価値観を探るのに適している質問です。また、やりがいを感じるシーンを聞くことで、どのような仕事にモチベーションが上がるのかを把握できます。チームで行う仕事なら、コミュニケーションスキルも把握できるでしょう。

本音を見抜く質問

採用面接では自分をよく見せるために、本心をいわない応募者もいます。こうした応募者の本音を探りたいときは、まずリラックスして話せる雰囲気をつくることが大切です。

  • これまでのキャリアでもっともやりがいを感じた瞬間を教えてください。
  • 将来の目標や夢を叶えるために取り組んでいることを教えてください。

志望動機などの書類では測れない本音を探ります。過去の経験や体験からは本音が引き出しやすいものです。仕事に対する価値観を把握できます。また、将来の目標や夢を叶えるために、取り組んでいることを聞くのも有効です。具体的な取り組みを聞くことで本気度を測ることができます。

向上心・成長意欲を見抜く質問

長期的に活躍してもらうためにも、向上心や成長意欲は大事な要素です。以下のような質問で把握できます。

  • 最近関心を持っている情報やニュースを教えてください。
  • 業務効率化にあたって具体的な提案やアイデアを教えてください。
  • これまでのキャリアで、どのように新しいスキルや知識を習得しましたか?

関心を持っている情報やニュースから、応募者の価値観を把握できます。また、成長意欲の高い人材は、業務効率化の具体的な提案やアイデアを持っているものです。現状に満足せず、働きながらスキルアップに取り組む人も少なくありません。能力を高めることに励む姿勢が把握できるような質問をしましょう。

価値観を見抜く質問

価値観の相違は早期離職の要因にもなりかねません。応募者の労働に対する価値観や長期的なビジョンを把握することで、自社の企業理念や社風と合っているかどうかを確認できます。

  • 仕事において、もっとも重要だと感じるものは何ですか?
  • キャリアを見据えた場合、どのようなスキルや経験を積みたいと思いますか?
  • これまでのキャリアで影響を受けた人を教えてください。

仕事において何を重視しているのかを把握することで自社への適性がわかります。キャリアに関する質問に対する回答から、自社の方向性に合っている人材かどうかの把握が可能です。目指す方向性が同じものであるか、互いの価値観をすり合わせることが大切です。

業務をやり遂げる能力を見抜く質問

採用のミスマッチを防ぐには、業務遂行力を確認することも大切です。効果的な質問は下記のとおりです。

  • 過去の仕事で難しい課題に直面したときのことを教えてください。
  • 緊急のタスクがあるときの時間の管理方法を教えてください。
  • 業務遂行のためにどのようなコミュニケーションが必要だと考えますか。

仕事に対する思いや考えから、業務をやり遂げる能力を見抜くことができます。

コミュニケーション能力・協調性を見抜く質問

ビジネスシーンでは、チームの一員として周囲と信頼関係を築きながら業務を遂行します。協調性は全体の生産性にも影響を与えるため採用において重要な要素です。

  • チームプロジェクトで意見があわなかったときの対処法を教えてください。
  • これまで周囲から聞かれるあなたの印象を教えてください。
  • 苦手な人はいますか?

コミュニケーション能力や協調性は、過去の人間関係や周囲の人からの評価で把握できます。これらの質問から、ビジネスにおける最低限のルールやマナーが守られているかも把握することが可能です。

モラルに対する意識を見抜く質問

企業は社会的責任を果たすため、社員にも社内のルールや規範を理解し、順守する姿勢を求めています。モラルに対する意識を見抜く質問は以下のとおりです。

  • 業務で得た情報をSNSに投稿してはいけない理由を教えてください。
  • コンプライアンスについてどの程度理解していますか?
  • プロジェクトで社内規範に反する提案が出たときの対処法を教えてください。

このような質問により、応募者が企業風土とマッチしているのかを評価することができます。

採用担当者が面接時に注意すること

面接では質問をしてはいけない内容があります。厚生労働省の「公正な採用選考の基本」では、応募者の基本的人権の尊重と、適性・能力にもとづいた基準で行うことを基本的な考えとして定めています。
例えば以下のような内容は、採用選考の面接時に質問してはいけません。

  • 本籍・出生地に関すること
  • 家族に関すること
  • 住宅状況に関すること
  • 生活環境・家庭環境などに関すること
  • 宗教に関すること
  • 支持政党に関すること
  • 人生観、生活信条などに関すること
  • 尊敬する人物に関すること
  • 社会運動に関すること
  • 愛読書など

面接時にうっかり聞いてしまいやすい内容です。以下の記事では面接で控えたほうがよい質問についてくわしく解説しています。確認しておきましょう。
関連記事:面接で聞いてはいけないこととは?避けるべき行動や5つの対策
また、採用担当者に求められることや心構えについては下記の記事を参考になさってください。
関連記事:採用面接で人材を見極めるコツとは?適した質問や面接官に求められるマナーを徹底解説

応募者の人柄を見抜くには採用戦略を立てることも大切

面接で応募者の人柄を見抜くためには、求める人物像や採用基準を各担当者で共有するなど、事前に入念な準備が必要です。それぞれくわしく解説します。

自社が求める人物像を定める

今後、自社に必要なのはどのような人物なのか、求められる行動や価値観などを洗い出しましょう。採用担当者だけで決めると偏りが出やすいため、配属する部署が決まっているなら部署長やメンバーなど複数人で決めてください。

このときに注意してほしいのは、一般論ではなく独自の要素を洗い出すことです。自社ならではの求める人物像をはっきりと定めることで、成果をあげてくれる人物の採用につなげることができます。

採用基準を設定する

採用基準とは、これまでの経験で得たスキルやもともと持っている資質を指します。設定するときは、すでに活躍中の社員や重役を分析して、共通するスキルや資質を採用基準とする方法もあります。明確な基準があれば、複数の面接官が担当しても公平性を担保した面接を行うことが可能です。

以下の記事では採用条件の決め方についてまとめています。参考になさってください。
関連記事:良い人材を見極める採用条件の決め方!8つの基準や手順、採用ツールのメリットを紹介

担当者間で情報を共有する

自社が求める人物像と採用基準を定めたら、担当者間で共有しておきます。基準が決まった背景や狙いなども併せて説明しておくと効果的です。

このように求める人物像を採用するには、綿密な採用戦略を立てることが大切です。以下の記事では採用戦略に役立つフレームワークについて解説しています。
関連記事:採用戦略に役立つフレームワーク5選!活用メリットや戦略を立てる手順を解説

まとめ:質問内容にこだわってマッチング率を上げよう!

面接で人柄を見抜くことができれば、早期離職や採用ミスマッチを防ぐことができます。配慮が必要な内容は避けて、自社の求める人物像や採用基準に沿って質問内容を決めることが大切です。

『面接コボット for アルバイト』は「週3日以上働けますか?」「飲食店勤務の経験はありますか」など「YES」「NO」で答えられる質問を事前に設定できます。チャットプレミア(有料オプション)なら、複数選択や自由記述などを設定できるなどアンケート機能が充実しています。

質問内容にこだわることで、求める人物像とのマッチング率を上げることが可能です。ほかにも日程調整の自動化やWeb面談など採用業務の効率化を実現できます。
求める人物を採用したい方は『面接コボット for アルバイト』がおすすめです。ぜひお申し込みください。

『面接コボット for アルバイト』のお問い合わせはこちら

>DX推進にお悩みをお持ちの方はお気軽にご相談ください。

DX推進にお悩みをお持ちの方はお気軽にご相談ください。

ディップ株式会社は自社で培った営業ノウハウと、多様なデジタルツールを組み合わせ、お客様の収益向上に関わるあらゆることを専門担当制でのサポートを提案します。
人材の確保やデジタルツールの選定・導入、その他企業収益向上に関してお悩みをお持ちの方は、お気軽にディップ株式会社へお問い合わせください。