採用DXとは?導入のメリット・手順・方法と支援ツールの例│コボットLAB

採用DXとは?導入のメリット・手順・方法と支援ツールの例

採用DX

採用のオンライン化が急速に進む昨今、採用領域におけるDXの必要性が高まっています。採用DXは、採用業務の効率化やコスト削減、採用力の強化など、企業にさまざまなメリットをもたらします。

とはいえ、「どのように採用DXを導入し、進めていくべきかわからない……」とお悩みの採用担当者の方は少なくないでしょう。そこで今回は、採用DXの概要や導入メリット、導入手順などについて詳しく解説します。

採用DXとは?

採用DXとは、採用領域におけるあらゆる活動・業務をデジタル化して効率化することです。たとえば、採用領域における「応募者管理」や「適性検査」「面接」といった作業をデジタル化することで、採用フローの効率化を実現します。

そもそも「DX」は、Degital Transformation(デジタルトランスフォーメーション)の略称で、ITツールを活用してビジネスをより良くすることを指します。DXとよく似た用語に「デジタル化」がありますが、デジタル化はあくまでも手段の一つであり、「デジタル化によって業務や組織に変化をもたらすこと」=DXです。

採用DXが進んでいる背景

昨今、採用DXが急速に進んでいる背景には、大きく分けて2つの事柄が挙げられます。

一つ目は、新型コロナウイルスの感染拡大により、採用活動をオンラインに移行する企業が増えていることです。感染防止の観点から、セミナーや説明会、面接などをオンラインで実施する企業が増えており、これまで以上にオンラインにおける訴求力やCX(候補者体験)の向上が必要とされています。

二つ目は、SNSや口コミ掲載サイトなどの普及が進んでいることです。選考を受ける企業を選ぶにあたって、他の候補者の口コミを参考にする人が増えていることから、より良いCX(候補者体験)の提供やデータ・コンテンツの活用など、「採用DX」が重要視されています。

このように変化が激しい企業の採用市場において、採用力を維持・強化するためには、採用活動の変革、つまり「採用DX」に取り組むことが重要なのです。


採用DXを導入するメリット

では、採用DXを導入することには、どのようなメリットがあるのでしょうか?ここでは、採用DXを進める必要性やメリットについて解説します。

採用業務の効率化

採用DXの導入メリットの一つ目は、採用業務を効率化できることです。たとえば、ITツールを活用して応募受付やエントリーシートの選別作業を自動化することで、採用業務の負担を大幅に減らすことができます。

また、ITツールによっては、面接の日程調整や適性検査、応募者とのオンライン上でのやり取りまで、すべて半自動化することも可能です。質を向上するほど手間がかかりがちな採用活動において、質を落とさずに効率化できることはDXの大きなメリットでしょう。

採用におけるミスマッチの低減

採用DXの導入メリットの二つ目は、採用時のミスマッチを予防し、低減できることです。ITツールを活用し、自社が求める人材像や課題を分析したり、応募者に十分な状況を提供したりすることで、採用のミスマッチを減らすことができます。

そもそも、採用のミスマッチは企業と応募者いずれかの情報提供不足や、面接担当者のフィーリングに依存していることなどから起こります。たとえば、採用DXの一環として、AIによる適性検査を実施するだけでも、採用のミスマッチは大いに減らせるでしょう。

コロナ禍における採用力の強化

新型コロナウイルスの感染拡大が長期化する中、企業が採用力を強化するためには、ITツールの活用によるDXが欠かせません。というのも、DXが急速に進んでいる採用領域では、「応募」から「面接」までの速やかな進行がこれまで以上に重視されるからです。

特に新卒採用では、応募者への返事や面接の日程調整などに時間がかかると、スピーディーな採用活動を行っている他社に優秀な人材を採られてしまいます。採用DXを進め、応募から面接までのスピードを大いに改善することは、優秀な人材を確保すること、そして自社の採用力強化につながります。

人的コストの削減

人的コストを削減できることも、採用DXを導入するメリットの一つです。上述したように、採用DXを進めることであらゆる採用業務が効率化されるため、最終的に人的コストの削減につながります。

従来、採用の質を向上するためには、応募者のエントリーシートの選別や応募者とのメールでのやり取りに膨大な時間を費やす必要がありました。しかし、ITツールやAIを活用してこれらの作業を半自動化すれば、質を維持したまま時間およびコストを削減することが可能です。


採用DXの導入手順・方法

採用DXの導入

ここからは、実際に採用DXの導入手順と方法を紹介します。採用DXを導入するにあたっては、次の3つの手順を意識すると、どのように進めていくべきかが明確になります。

  • ・組織の現状を分析し、デジタル化
  • ・採用ツールをデジタル化
  • ・採用CXをデジタル化

組織の現状を分析し、デジタル化

採用DXを進めるにあたっては、まず組織の現状を分析し課題や理想のCX(候補者体験)を把握すること、デジタル化によってEX(従業員体験)を向上させる必要があります。

CXおよびEXは以下を意味しており、いずれも採用DXにおいてデジタルを活用した改善が欠かせません。

  • ・採用CX(候補者体験):候補者が応募から選考を終えるまでの体験のこと
  • ・採用EX(従業員体験):従業員の待遇や勤務状況(働く体験)のこと

まず、組織の現状を把握し、必要に応じて業務をデジタル化することで、EX(従業員体験)を向上させましょう。これにより、候補者に向けて「働きやすさ」や「福利厚生」など、企業の魅力を効果的にアピールすることができます。

自社の採用力を高めるため、そして採用後の辞退やミスマッチなどを未然に防ぐためにも、まずは現状の分析およびEXの向上に取り組みましょう。

採用ツールをデジタル化

次に、採用DXを成功へと導くためには、自社に合った採用ツールの導入が欠かせません。これまで使い続けてきたツールが非効率であれば、新たなツールの選定、およびツールに合わせてルールや業務フローを変更する必要があります。

ただし、採用領域は多岐にわたるため、一口に「採用支援ツール」と言ってもさまざまなツール・サービスが存在します。AIによる適性検査に特化したものや、応募者とのコミュニケーションの自動化を目的としたもの、応募者・選考管理に特化したものなど、ツールによって得意分野は異なります。

組織の現状分析で明らかになった課題や理想のCXなどに合わせて、自社にとって最適なツールを選定しましょう。採用DXに役立つ支援ツールの例は、次章で紹介するので、ぜひ参考にしてください。

採用CXをデジタル化

手順の三つ目は、採用CX(候補者体験)のデジタル化です。候補者体験をデジタル化するというのは、平たくいうと、ITツールを活用して採用フローをデジタル化するということです。

たとえば、「オンライン面接」は、候補者体験をデジタル化する代表的な方法の一つです。候補者体験をデジタル化することで、より多くの候補者に自社を選んでもらいやすくなったり、優秀な人材の取りこぼしを防げるようになったりします。

ただし、デジタル化を進めるにあたっては、自社の雰囲気が伝わりにくい、通信環境に左右されるなどといったデメリットも浮上します。そのため、自社の課題や自社が理想とする候補者体験に合わせて、メリット・デメリットをしっかりと検討した上で、採用DXを進めていくことが大切です。


採用DXに役立つ支援ツール例

続いて、採用DXに役立つ支援ツールの例を紹介していきます。

ジョブカン 採用管理

「ジョブカン 採用管理」は、採用活動におけるあらゆる業務を一元管理できるツールです。自動求人掲載による応募者の獲得から、候補者の管理・選考の実施・採用活動のレポート作成まで、これ一つですべて実行できます。

また、シリーズ累計導入12万社を誇る定番ツールでありながら、月額8,500円〜と業界最安値クラスの料金体系で利用できることも魅力の一つです。人事はもちろん面接担当者まで、誰にでも使いやすいシンプル設計のため、採用支援ツールを初めて利用する企業でも安心して導入・運用することが可能です。

公式サイト

HRMOS 採用

「HRMOS 採用」は、顧客満足度NO.1の採用管理システムです。採用状況を可視化し、採用レポートをもとに採用課題を把握することで、自社の採用力を効果的に向上させることができます。

100名未満から1000名以上まで、あらゆる従業員規模に対応しており、自社の規模・業界に合わせて採用活動を改善できるのが魅力です。また、専任コンサルタントによる徹底した導入支援を提供しているので、「使いこなせるか不安……」「ITツールの定着に失敗した経験がある」などという企業にもおすすめです。

公式サイト


まとめ

今回は、採用DXの導入メリットと具体的な導入手順、お役立ち採用支援ツール例を紹介しました。

新型コロナウイルスの感染拡大やITツールの普及により、採用市場が大きく変化する昨今では、「採用DX」への取り組みが求められます。採用活動を効率化し、自社の採用力をより強化していくためにも、ぜひ採用DXを進めていきましょう。

ディップ株式会社では、日本を支える中小企業の皆様に向けて、ワンストップのDXサービスを提供しています。

DXの実践においては、人材確保や教育の壁、DXを前提とした組織改革の壁、そして予算の壁と、さまざまな課題が立ちはだかります。ディップが提案する「one-stop DX.」は、これらの問題を専属のカスタマーサクセスが並走しながら導入と運用をサポートいたします。DXに伴う現場の混乱やシステムの複雑化を回避可能です。

また、ディップではソリューションの提供にあたって、すべて自社のスタッフが顧客対応を行うダイレクトセールスを採用しています。営業とカスタマーサクセス、開発チームが密に連携を取っている営業スタッフが、顧客の潜在ニーズまでを丁寧に把握し、満足度の高いサービスの提供に努めます。

提供するDXソリューションは、バックオフィスとセールスの双方に適用可能です。DX推進を検討の際には、お気軽にご相談ください。

>DX推進にお悩みをお持ちの方はお気軽にご相談ください。

DX推進にお悩みをお持ちの方はお気軽にご相談ください。

ディップ株式会社は自社で培った営業ノウハウと、多様なデジタルツールを組み合わせ、お客様の収益向上に関わるあらゆることを専門担当制でのサポートを提案します。
人材の確保やデジタルツールの選定・導入、その他企業収益向上に関してお悩みをお持ちの方は、お気軽にディップ株式会社へお問い合わせください。