【2022】勤怠管理アプリとは?選び方のポイントと種類別おすすめ8選│コボットLAB

【2022】勤怠管理アプリとは?選び方のポイントと種類別おすすめ8選

勤怠管理アプリ

紙やExcel(エクセル)を使ったアナログな勤怠管理に限界を感じているなら、勤怠管理アプリによるデジタル化がおすすめです。アプリに対応した勤怠管理システムを導入すれば、スマホやタブレット端末から手軽に打刻や勤怠管理を行うことができて便利です。

今回は、勤怠管理アプリ選びでお悩みの人事労務担当者の方に向けて、勤怠管理アプリの種類と選び方、おすすめの勤怠管理アプリを紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

勤怠管理アプリとは?

勤怠管理アプリとは、出退勤の打刻や各種申請、勤務記録の集計など、勤怠管理に必要な業務をスマホやタブレット上で行えるアプリのことです。従来のタイムカードや紙の出勤簿をアプリ化したものをイメージするとわかりやすいでしょう。

近年、長時間労働の解消や仕事量の削減、生産性の向上に取り組む企業が増えていることから、勤怠管理のデジタル化が急速に進んでいます。

勤怠管理アプリを導入する効果・メリット

では、勤怠管理アプリの導入にはどのような効果・メリットがあるのでしょうか?

  • ・テレワークや直行直帰など、オフィス以外から打刻ができる
  • ・勤怠管理の効率が向上する
  • ・集計ミスや不正打刻を予防できる

勤怠管理アプリを導入すると、紙やエクセルといった旧来型の勤怠管理では困難だったオフィス以外からのリアルタイムでの打刻が可能になります。オフィスに戻って申請をする手間を省ける他、テレワークなどの多様な働き方にも柔軟に対応することができます。

また、勤怠管理アプリでは、勤務記録を自動で集計したり、給与計算システムに自動で反映させたりできるため、勤怠管理の効率が大幅に向上します。アナログな管理につきものである集計ミスや不正打刻も少なくなり、担当者の負担や労務リスクも低減します。


勤務管理アプリの種類

勤怠管理アプリは、大きく分けて3種類に分類されます。それぞれ備わっている機能や強みとするポイントが異なるため、まずは自社に必要な勤怠アプリの種類がどれなのかを見極めることが大切です。

ここでは、「タイムレコーダー型」「多機能型」「他業務連動型」の3種類の勤怠管理アプリについて、それぞれ紹介していきます。

タイムレコーダー型

1つ目は、「タイムレコーダー型」です。タブレット端末などにアプリをインストールしてオフィスに設置し、顔認証やタッチ操作などで打刻・勤務記録を行うタイプのアプリです。平たくいえば、iPadなどの端末をタイムレコーダーにできるアプリで、打刻・集計などシンプルな機能のみを搭載しています。

旧来型のタイムレコーダーと比較してスピーディーに打刻できる他、勤務記録が自動で集計されるというメリットがあります。主に出勤を前提とする企業での利用がおすすめです。

多機能型

2つ目は、「多機能型」です。このタイプの勤怠管理アプリは、打刻・集計といったシンプルな機能だけでなく、勤怠管理を効率化するための機能が豊富に備わっていることが特徴です。

また、アプリをインストールすれば、従業員のスマホやタブレット端末をタイムレコーダーとして利用することもできます。テレワークや直行直帰の場合も、場所を問わずリアルタイムで打刻ができるため、多様な勤務体系を前提としている企業におすすめです。

他業務連動型

3つ目は、「他業務連携型」です。給与計算などといった他の業務と連携して勤怠管理を行うことで、他業務も同時に効率化できるアプリのことを指します。

アプリ一つであらゆる労務管理をワンストップで行うことができるため、勤怠管理だけでなく労務業務全体を見直して、効率化や最適化を図りたい企業におすすめです。


勤怠管理アプリの選び方

スマホで勤怠管理する男性

一口に「勤怠管理アプリ」といってもさまざまなサービスがあるため、どのアプリを導入すべきか迷ってしまうかもしれません。ここでは、自社に最適な勤怠管理アプリを選ぶための4つのポイントを解説します。

  • ・勤務体系の対応範囲
  • ・導入・運用コスト
  • ・自社システムとの相性
  • ・会社での使い方

「勤務体系の対応範囲」で選ぶ

勤怠管理アプリを選ぶにあたっては、まず自社の勤務体系に対応しているかどうかを確認しましょう。フレックスタイム制や裁量労働制など、自社で採用している勤務体系に対応していなければ、勤怠管理を効率化することはできないからです。

勤怠管理アプリを導入すれば、従業員は実際にそのアプリを使って日々打刻を行うことになります。ですので、自社の勤務体系にしっかり対応していて、かつその勤務体系で働く従業員が打刻しやすいアプリを選ぶことが重要です。

「導入・運用コスト」で選ぶ

次に、導入・運用にかかるコストが予算内に納まっているかどうか、十分な費用対効果が見込めるかどうかも重要なポイントです。

クラウド上で完結するアプリの場合、初期費用は「無料」としているところが多いですが、運用には「1ユーザーあたり月数百円〜」といったコストがかかります。

ただし、勤怠管理アプリの利用料金はサービスやプランによって幅があり、一般的には多機能であるほど料金が高くなる傾向にあります。自社で必要な機能をしっかり見極め、最も高い費用対効果が望めるアプリを選びましょう。

「自社システムとの相性」で選ぶ

自社ですでに業務のデジタル化が進んでいる場合、自社で使用しているシステムやアプリと相性が良いかどうかも、勤怠管理アプリを選ぶ上で考慮したいポイントの一つになります。

たとえば、自社で日頃から使っているチャットツールと連携できる勤怠管理アプリを選べば、従業員はチャットツール上で打刻や各種申請を行ったり、管理者はチャットツールでその通知を受け取ったりすることができて便利です。

また、自社で使用している給与計算ソフトと連携できれば、労務管理をワンストップで行えるようになり、さらなる業務効率化が期待できます。

「会社での使い方」で選ぶ

4つ目のポイントは、「導入後の会社での使い方」です。先ほどお伝えしたように、勤怠管理アプリは3つの種類に分類され、どの種類のアプリを導入すべきかというのは、「会社での使い方」によって異なります。

出勤が必要なオフィスであれば「タイムレコーダー型」、テレワークに対応したいのであれば「多機能型」、労務管理の業務効率化が目的なら「他業務連携型」といったように、勤怠管理アプリを導入後どのように使っていくかをイメージすると、自社に最適な勤怠管理アプリを選びやすくなります。

そこで次章からは、3つの種類別にそれぞれおすすめの勤怠管理アプリを紹介していきます。


おすすめの勤怠管理アプリ:タイムレコーダー型

まず、タイムレコーダー型のおすすめ勤怠管理アプリを3種類紹介します。

勤怠管理アプリ運営会社料金昨日
Taskal Time-Card株式会社アイシーソフト月額1人100円~・顔認証打刻
・出退勤管理
・申請管理
・アラート
・シフト管理など
Taskal Time-Card株式会社ネオレックス月額0円~・打刻
・パーソナルダッシュボード
・勤怠データ管理
・打刻時メール送信 など
勤務ろぐ Free株式会社GalleryAPP0円~・出勤退勤記録
・カレンダー
・勤務時間パターン
登録・有給管理
・残業管理など

Taskal Time-Card

Taskal Time-Card

「Taskal Time-Card」は、株式会社アイシーソフト​が提供する顔認証技術を搭載した勤怠管理アプリです。iPadの画面を覗くだけという簡単操作で、たった約0.5秒で打刻することができます。顔認証なので、なりすましや不正打刻もしっかり予防できます。

出勤状況はブラウザでリアルタイムに確認することができ、タイムカードの転記や集計の作業は必要ありません。月額1人100円の「打刻のみプラン」と、自動集計や申請管理機能がついた月額1人250円の「勤怠管理セットプラン」から選んで利用が可能です。

公式サイト

Tablet Time Recorder

Tablet Time Recorder

「Tablet Time Recorder」は、株式会社ネオレックスが提供するiPadをタイムレコーダーとして利用できるアプリです。iPad上で自分の名前を選択し、「IN」「OUT」をタップするだけで簡単に打刻することができます。オフィスはもちろん、レストランや小売店、工場など、幅広い業種で導入されています。

Tablet Time Recorderは従量課金制ではなく、初期費用のみの買い切り型アプリとなっており、さらに3人までは初期費用が無料です。月額料金がかからないため、長く使うほどお得に利用できます。

公式サイト

勤務ろぐ

勤務ろぐ

「勤務ろぐ」は、株式会社GalleryAppが提供する画面上のボタンをタップするだけのシンプル操作で出退勤の打刻・管理ができるアプリです。毎日の勤務時間がアプリ内のタイムカードに記録され、月別で一覧表示することができます。また、勤務時間のパターン登録や、有給・欠勤の消化数管理、残業管理にも対応しています。

シンプル機能で使いやすい勤怠管理アプリを探している企業におすすめのアプリです。

公式サイト


おすすめの勤怠管理アプリ:多機能型

続いて、多機能型のおすすめ勤怠管理アプリを3種類紹介します。

勤怠管理アプリ運営会社料金昨日
ジョブカン勤怠管理株式会社DONUTS月額0円~・出勤管理
・工数管理
・集計
・シフト管理
・休暇・申請管理など
jinjer勤怠管理jinjer株式会社月額1人400円~・打刻
・自動集計
・申請承認
・シフト管理
・残業アラートなど
TIME CARD株式会社スマレジ0円~・勤怠管理
・シフト管理
・休暇管理
・労務アラートなど

ジョブカン勤怠管理

ジョブカン勤怠管理

「ジョブカン勤怠管理」は、株式会社 DONUTSが提供する、6,000社以上の導入実績がある業界No.1の勤怠管理システムです。勤怠管理業務に必要な機能を備えており、これ一つで出勤管理や有給管理、シフト管理などの業務をワンストップで行うことができます。

また、設定も操作も簡単な上、日本語・英語・タイ語・韓国語の多言語対応なので、初めて勤怠管理アプリを導入する企業や、外国人従業員が多いオフィスでも安心して導入できます。

公式サイト

jinjer勤怠

jinjer勤怠

「jinjer勤怠」は、jinjer株式会社が提供する、勤務時間から有給休暇までリアルタイムで集計・管理できる勤怠管理システムです。シンプルで使いやすい操作画面で、勤怠管理業務をラクにかつ効率良く行うことができます。

また、jinjer勤怠は、法改正に対応したアップデートを自動で行うため、労務リスクの低減に配慮した勤怠管理を実現できます。料金は月1人400円からの従量課金制となっています。

公式サイト


TIME CARD

TIME CARD

「TIME CARD」は、高機能なクラウドPOSレジ「スマレジ」で知られる株式会社スマレジが提供するクラウド勤怠管理システムです。従業員の勤怠・給与をクラウド上で一元管理するための機能が多数備わっています。

オフィスに設置したタブレット端末はもちろん、従業員の自宅PCやスマホからも簡単に打刻ができるなど、使い勝手の良さも魅力です。また、勤怠管理機能のみであれば、従業員30名まで無料で利用することができるため、費用を抑えてクラウド勤怠管理を始めたい企業や、少人数の企業での利用がおすすめです。

公式サイト


おすすめの勤怠管理アプリ:他業務連携型

ここでは、他業務連携型のおすすめ勤怠管理アプリを2種類紹介します。

勤怠管理アプリ運営会社料金昨日
Kincone株式会社ソウルウェア月額1人200円・打刻
・出退勤管理
・アラート
・労働条件設定
・GPS打刻場所表示など
KING OF TIME株式会社ヒューマンテクノロジーズ月額1人300円・ワークフロー・有給休暇管理・アラート・勤務状況確認・データ分析など

Kincone

kincone

「Kincone」は、株式会社ソウルウェアが提供する、ICカード打刻やアプリ打刻、チャット打刻など、さまざまな打刻方法を選んで利用できる勤怠管理アプリです。

外部システム連携が充実しており、「Slack」「Chatwork」などのチャットツールと連携して打刻したり、「Googleカレンダー」や「Microsoft 365」と連携して訪問先を自動入力したりすることができます。また、ICカード打刻を選択すれば、訪問先の自動入力に加えて、交通費を自動で読み取り記録することも可能です。

公式サイト

KING OF TIME

KING OF TIME

「KING OF TIME」は、株式会社ヒューマンテクノロジーズが提供する、多様なワークスタイルに合わせた打刻方法・機能が充実している勤怠管理アプリです。

外部サービスとのシステム連携を強みとしており、自社シリーズ製品だけでなく、さまざまな外部サービスと連携してスマートな管理を実現できます。たとえば、「LINE WORKS」と連携してチャット上で打刻したり、「SmartHR」の労務データと連係したり、「MoneyForward クラウド給与」と連携して給与計算を行ったりするなど、労務業務全体をまとめて効率化することができます。

公式サイト


まとめ

勤怠管理アプリを導入することにより、アナログな勤怠管理にともなう非効率性や手間の解消、さらにはテレワークなどの多様な働き方への対応推進につながります。

シンプルに打刻機能のみが備わったものから、他業務との連携で労務業務全般の効率化ができるものまで、さまざまな勤怠管理アプリが登場していますので、自社の勤務体系や使い方に合うアプリを導入して勤怠管理のデジタル化を進めていきましょう。

当社ディップ株式会社は、人事労務全般の作業時間を削減し、効率化を進めることができるサービス「人事労務コボット」を提供しています。

人事労務コボット

人事労務コボットを導入すれば、入社手続きや雇用契約などの作業をスマホで簡単に完結できるようになります。勤怠管理をはじめとしたバックオフィスにおけるDXの推進でお悩みの人事担当者の方は、ぜひお気軽にご相談ください。

ディップ株式会社では、日本を支える中小企業の皆様に向けて、ワンストップのDXサービスを提供しています。

DXの実践においては、人材確保や教育の壁、DXを前提とした組織改革の壁、そして予算の壁と、さまざまな課題が立ちはだかります。ディップが提案する「one-stop DX.」は、これらの問題を専属のカスタマーサクセスが並走しながら導入と運用をサポートいたします。DXに伴う現場の混乱やシステムの複雑化を回避可能です。

また、ディップではソリューションの提供にあたって、すべて自社のスタッフが顧客対応を行うダイレクトセールスを採用しています。営業とカスタマーサクセス、開発チームが密に連携を取っている営業スタッフが、顧客の潜在ニーズまでを丁寧に把握し、満足度の高いサービスの提供に努めます。

提供するDXソリューションは、バックオフィスとセールスの双方に適用可能です。DX推進を検討の際には、お気軽にご相談ください。

>DX推進にお悩みをお持ちの方はお気軽にご相談ください。

DX推進にお悩みをお持ちの方はお気軽にご相談ください。

ディップ株式会社は自社で培った営業ノウハウと、多様なデジタルツールを組み合わせ、お客様の収益向上に関わるあらゆることを専門担当制でのサポートを提案します。
人材の確保やデジタルツールの選定・導入、その他企業収益向上に関してお悩みをお持ちの方は、お気軽にディップ株式会社へお問い合わせください。