人材不足を解消したいが、求人への応募が少ないと悩んでいる採用担当者の方は珍しくありません。そんな方に検討していただきたいのが、転職潜在層へのアプローチです。
この記事では転職潜在層の特徴と、その層への効果的なアプローチ方法などを解説します。 転職潜在層について学び、自社にマッチしたよりよい人材を獲得して採用活動を成功に導きましょう。
そもそも転職潜在層とは?
転職潜在層とはどのような層なのでしょうか。どんな特徴があるのか、転職顕在層とはどのような違いがあるのかなど、本項で解説しますので基本的な知識として頭に入れておきましょう。
転職潜在層とは
転職潜在層とは、転職の意欲はあるものの実際には転職活動を行っていない層のことです。
この層の人たちは積極的な転職活動は行っていませんが、よい求人を見つけることがあれば転職したいと考えています。
彼らは、求人サイトや人材紹介会社に登録していないため、企業から探すことが難しい人材です。
転職顕在層との違い
転職潜在層とは反対に、転職先を積極的に探している人の層が転職顕在層です。
この層の人たちは、すぐにでも転職することを希望しており、求人サイトや人材紹介会社へ能動的に登録しています。
彼らは、企業に応募したり選考を受けたりしており、転職潜在層とは異なり企業にとって出会いやすい人材です。
転職潜在層への注目が集まる理由
積極的な転職活動を行っていないのが特徴の転職潜在層ですが、現在の転職市場においてはこの層への注目が高まっています。
本項では、なぜ転職潜在層が注目を集めているのかについて3つ解説していきます。
1. 転職活動中の割合と比べると人数が多い
転職潜在層への注目の理由の一つは、その人数の多さです。労働者全体のうち、転職顕在層は約5%ですが、転職潜在層は約60%と言われています。
転職を考えていない層にアプローチするリスクもありますが、この層へのアプローチを強化することで、より多くの人材にリーチすることできるので、全体的には大きなメリットがあると言えます。
2. 競合他社に知られていない人材にアプローチできる
転職潜在層は、積極的に転職活動を行っていないため競合他社からあまり注目されていない存在です。そのため、優秀な人材であっても転職顕在層と比較して競争率が低くなります。
一方で、転職顕在層は複数の企業と接触しているため、競争が激しいです。そのため、優秀な人材を獲得するには、競争率の低い転職潜在層へのアプローチが重要です。
3. 自社が求める人材を採用できる可能性が高い
転職潜在層には、今の職場よりもよい条件を求めている優秀な人材が多く存在します。この層の多さを利用し、適切な条件を提示すれば、隠れた優秀な人材と出会う可能性が高くなります。
転職潜在層が企業選びで重要視すること
転職潜在層にアプローチするにあたって、この層がどのような基準で企業を選ぶかを知っておく必要があります。
本項では転職潜在層が、企業選びで重要視すること4つを紹介するので、ぜひ参考にしてください。
1. 仕事のやりがいが感じられるか
転職を考える大きな理由の一つは、仕事のやりがいを感じられないことです。
自分の成長、スキルや経験の発揮、達成感などが重要です。転職潜在層にアプローチする際は、自社の業務でどれだけやりがいを感じられるかを考えるとよいでしょう。
2. 給与・待遇が水準を下回っていないか
給与水準の低さや経済的なゆとりの不足も転職理由です。
現在の給料だけでなく、将来的な昇級や昇格の見込み、給与の上昇の可能性も重要です。高い給料や待遇を提示できれば、転職潜在層を獲得する強力なアピールポイントになります。
3. 職場の人間関係は良好か
上司や同僚との人間関係は仕事上必要不可欠ですが、ストレスの原因になり、転職の理由となることもあります。
特に部署の異動などで人間関係を断ち切ることが難しい場合、転職が現実的な選択肢になります。人間関係をリセットできる可能性を提示すれば、よい人材の獲得が期待できます。
4. 企業理念や価値観が自分にあっているか
「企業理念」や「企業文化」が自分に合わないことも転職の理由となります。
これらに基づいた制度や職場の雰囲気は、一人で変えることが難しいためです。就職潜在層に「この会社の企業理念・企業文化なら自分に合っている」と感じさせられれば、採用活動が成功する可能性は高くなります。
関連記事:求人への応募者を増やす方法10選!集まらない理由や媒体の特徴を把握しよう
関連記事:求職者が知りたい情報・重視する項目とは?応募が来ない理由と対策
転職潜在層を採用するコツ
転職潜在層を採用するには、通常の採用活動とは異なるコツが存在します。
どのような採用活動をすればよいか本項で2つ解説するので、ぜひ参考にしてください。
1. 企業側から定期的にアプローチする
転職潜在層は転職活動をしていないため、企業からのアプローチがなければ、自社のことを知ってもらえず、転職を検討するきっかけが生まれません。ただし、しつこいアプローチは避け、適切な間隔で連絡することが重要です。
2. 転職顕在層とは違う方法でアプローチする
転職潜在層に対しては、転職顕在層よりも丁寧なアプローチが必要です。
そもそも転職を検討しているかどうか他者からはわかりにくいため、テンプレメールの一括送信などは場合によっては失礼にあたります。
自社の求めるスキルや経験を持っている人材に接触できたのであれば、その点についてきちんと記載したメッセージを送るなどの丁寧なアプローチを行いましょう。
転職潜在層に効果的にアプローチする方法
転職潜在層へ効果的にアプローチするには、通常の採用活動とは異なる工夫が必要です。具体的なアプローチ方法については以下に5つ紹介します。
1. メールマガジンの活用
転職潜在層に自社のメールマガジンに登録してもらい、求人情報などを送信するという手段があります。
メールマガジンは運用がしやすく、費用が安いというメリットもあります。
ただし、登録されていても読んでもらえなければ意味がありません。
社内のポジションが空いたタイミングで採用の案内をするなど、登録した人に興味を持ってもらえるような工夫を心がけましょう。
2. SNSの活用
SNSのフォロワーに対して採用に関する情報を提供するという手段もあります。
SNSの運用はこまめな更新が必要というデメリットはありますが、若年層へのアプローチに期待できるというメリットもあります。
興味のある会社のアカウントであれば、転職とは関係なく気軽にフォローするのが一般的なので、転職潜在層へのアプローチとしては特に効果的といえます。
3. ダイレクトリクルーティング
ダイレクトリクルーティングとは、企業から候補者に対して直接アプローチする採用手法のことです。
スタートアップや中小企業などの小さい会社では特に効果的な手法です。
転職潜在層には「よい会社があれば転職したい」と考えている人が多いので、自社の魅力を伝えることができれば、成功する可能性は高まるでしょう。
ただし、転職ニーズのそこまで強くない人に対して一方的に自社をアピールしても逆効果なので、相手が求めている条件などを丁寧に確認するようにしましょう。
4. リファラル採用
リファラル採用とは、自社の社員に知り合いを紹介してもらう採用手法のことです。
自社の社員に協力を求めれば始められるので、その気軽さやコストの低さがメリットです。
また、候補者は社員の知り合いのため、相手のことをよく知っており自社のことについても気軽に話せる状態なので、ミスマッチが起こりにくいというのも大きなメリットです。
ただし、やり方を間違えれば社員の人間関係に悪影響を与えてしまうというデメリットも存在します。
手軽に始められるリファラル採用ですが、協力してくれる社員をサポートできるような体制を整えたうえで行う方がよいでしょう。
関連記事:リファラル採用とは?メリットやデメリット、円滑に進める方法を知ろう
関連記事:リファラル採用で起こり得るトラブル事例5選!失敗を回避する方法とは?
5. 求人情報・オウンドメディアの見直し
オウンドメディアとは、企業が自社で保有するメディアの総称です。自社が発行する広報誌やパンフレット、自社ホームページなどが該当します。
積極的な転職を考えていない人でも目にするものなので、オウンドメディアの見直しは有効な手段の一つです。
また、転職潜在層は求人サイトにアクセスしませんが、オウンドメディアで興味を持ってもらい、そこから誘導した後のことを考えれば求人情報の見直しも必要です。
関連記事:【例文あり】求人で自社のアピールポイントを的確に届けるための準備とコツ!
転職潜在層とコンタクトを取った後の注意点
転職潜在層とコンタクトを取った後にも、通常の採用活動とは異なる注意点があります。
まず、転職潜在層の人材と行うのは面接ではなく面談であるという点です。
これは、転職顕在層に対して行う通常の採用は求職者からの応募を募って始まりますが、転職潜在層に対する採用は企業側から「当社で働きませんか」と声をかけて始まるという違いによるものです。
そのため、面接は企業側が選定するというアドバンテージがありますが、面談では逆の立場であることを意識しなければなりません。
人材に対する「自社に興味を持ってもらいたい」という気持ちを大切にしましょう。
まとめ:転職潜在層に効果的にアプローチして採用効率を上げよう
現在の転職市場でよい人材を獲得するには、転職潜在層へのアプローチが欠かせません。
そして、転職潜在層へアプローチするにあたっては、転職顕在層との違いを理解したうえで効率的に行うことが採用活動成功の秘訣です。
転職潜在層に自社を効果的にアピールするには、ツールの導入もおすすめです。
採用ページコボットは求人のプロが監修しており、募集要項や職場の雰囲気など自社の情報を詳しく伝えられるので、潜在層へのアプローチが可能です。
欲しい人材が応募してこない、応募者が少ないといった課題の解決にも繋がるので、ぜひ導入を検討してみてください。