Googleビジネスプロフィールは、Google検索やGoogleマップとの連動で効率的に集客をアップできるサービスです。
しかし、いざ使おうと思っても登録方法や登録後にやるべき作業がわからないという方も多いのではないでしょうか。
この記事では、Googleビジネスプロフィールの上手な使い方について解説します。
基本的な使い方から集客アップのための応用まで紹介しますので、是非とも自店舗のために参考にしてください。
無料で使える!集客率アップにつながる「Googleビジネスプロフィール」
Googleビジネスプロフィール(旧:Googleマイビジネス)は、店舗集客に重要なツールです。
無料で使うことができるので、まずは本項目の解説を読んで試してみましょう。
Googleビジネスプロフィールとは
Googleビジネスプロフィールとは、Google社の提供するビジネスオーナー向けの店舗情報管理サービスです。登録しておくことでGoogleマップなどの検索エンジンに、自店舗が表示されるようになり、オーナーとしてその情報を管理することができます。
Googleビジネスプロフィールは、必ずしもオーナー自ら作成する必要があるとは限りません。
Googleビジネスプロフィールが作成されるパターンとしては、以下の二つが挙げられます。
- オーナーが登録する
- インターネット上の情報やGoogleのユーザーの投稿などから自動的に作成される
自動的に作成されている場合、間違った情報が掲載されていないか確認しましょう。
Googleビジネスプロフィールの必要性
Googleビジネスプロフィールに登録した情報はGoogleの検索結果に優先的に表示されるため、Web検索経由での集客を狙うのであれば必要性の高いサービスです。
店舗の外観や商品の写真、営業時間、休日などの情報を登録しておくことで、Web検索経由で自店舗を見つけたユーザーが自店舗について詳しく知り、利用してくれることが期待できます。
WebサイトやSNSアカウントの運用に比べても負担が少なく、かつGoogle検索・Googleマップとの連携で効果的な集客が望めます。
逆に登録しない場合は検索結果に表示されづらくなり、ユーザーが店舗を見つける可能性も低くなってしまいます。
「地域名+キーワード」などの検索結果には明確な影響を及ぼしますので、地域密着型のビジネスにとっては特に重要なツールになります。
【事前準備】Googleビジネスプロフィールの登録前にすること
Googleビジネスプロフィールの登録は無料ですが、登録前に準備することや注意すべき点があります。
これらを把握することで、登録をスムーズに行いましょう。
Googleアカウントを準備する
Googleビジネスプロフィールやオーナーの登録には、Googleの提供するアカウントが必要となります。
Googleアカウントには無料と有料の2種類存在しますが、Googleビジネスプロフィールはどちらのバージョンでも使用できる機能です。
Googleアカウントをまだ作っていない方は、まず無料アカウントから始めるとよいでしょう。
ガイドラインを確認する
Googleビジネスプロフィールには明確なガイドラインが設けられています。
ガイドラインに違反するとGoogleビジネスプロフィールを停止させられる可能性もあるので、必ず確認しておきましょう。
ガイドラインの違反行為としては、次のようなものが挙げられます。
- 店舗名や住所に、キャッチフレーズやウェブサイトのURLを含めること
- 実際に取り扱っている商品やサービスと異なる説明を掲載すること
- 関連性が低い情報を載せること
- ビジネス説明の欄にキャンペーン情報を載せること
- ユーザーからの否定的な口コミ投稿を妨げること
- 口コミの対価として謝礼を渡すなどすること
【新規】Googleビジネスプロフィールを登録する方法
店舗を新規開店したばかりの場合、Googleビジネスプロフィールに自動で情報が掲載されている可能性は低いです。
この項目ではGoogleビジネスプロフィールの登録方法について解説するので、参考にしましょう。
手順1:Googleマップで自店舗の名前を検索
前述の通り、新規開店直後はGoogleビジネスプロフィールに登録されていないことが多いのですが、まずはGoogleマップで自店舗を検索して登録されていないか確認しましょう。
Googleマップを開いた後、下記の検索欄に自店舗の名前を入力し、虫眼鏡マークを押してください。
この際、同名の別店舗と間違えていないか注意しましょう。
既に登録されていた場合は、『【自店舗のGoogleビジネスプロフィールあり】オーナー登録の方法』から紹介する手順で作業を進めましょう。
手順2:Googleビジネスプロフィールマネージャにアクセス
- Googleビジネスプロフィールマネージャ(Business Profile Manager)のURLを記載して、アクセスをしたら「今すぐ管理」または「管理を開始」ボタンをクリックするなど手順を紹介する
- ログインを求められたら、Googleビジネスプロフィールのオーナーとなるアカウントでログインするように記載する
次に、Googleビジネスプロフィールにアクセスしましょう。
GoogleビジネスプロフィールのURLはこちらです。
https://www.google.com/intl/ja_jp/business/
上記のURLのページにアクセスしたら「今すぐ管理」または「管理を開始」ボタンをクリックしてください。
そこでログインを求められたら、Googleビジネスプロフィールのオーナーとなるアカウントでログインしましょう。
ログインが完了すれば、ビジネスプロフィールマネージャーで店舗情報を管理することができるようにます。
手順3:「ビジネス名」「ビジネスカテゴリ」を入力
次に、「ビジネス名」と「ビジネスカテゴリ」を入力してください。
ビジネス名とは店舗名のことですが、ここにキャッチフレーズなど正式な屋号とは無関係のものを入力するとガイドライン違反なので注意してください。
手順4:Googleマップに表示する、しないを選択
ユーザーが訪問できる場所がある場合、「はい」ボタンを押して住所を入力しましょう。
ただし、宅配や出張、訪問など店舗外でサービスを行う業種の場合は、ここで住所を記入しないよう注意してください。
手順5:「郵便番号」「住所」を入力
次に、「郵便番号」と「住所」を入力しましょう。
「住所1」には番地まで、「住所2」には建物名、部屋番号、階、までを記載してください。
番地などの表記については、半角数字とハイフンの組み合わせではなく、「丁目」を省略せず、地番などの数字を全角にしたうえで、ハイフンのみを半角にした形式であれば正しく認識されます。
悪い例:新宿区西新宿9-3-8
良い例:新宿区西新宿9丁目3-8
Webサイトがある場合は住所表記をWebサイトのものと統一するようにしましょう。
ビジネス名(NAME)、住所(ADDRESS)、電話番号(PHONE)のNAP情報を統一することで、自社のビジネス情報が同一のものとして認識され、検索上位化に大きく影響します。
このNAP統一はMEO対策として重要なので、注意しましょう。
手順6:商品配達、出張型サービスの選択と「サービス提供地域」を入力
サービス提供地域を指定する出張型やデリバリー、派遣型サービスがある場合は「はい」を、ユーザーが実際に来店できる店舗のみの場合は「いいえ」を選択してください。
地域は「郵便番号」「市町村名」「都道府県名」から指定でき、最大20ヶ所設定できます。
サービス提供地域の登録によって、その地域での検索に表示される可能性が高まります。
手順7:「連絡先の電話番号」「お持ちのウェブサイトのURL」を入力
ユーザーに表示する連絡先として公開できる電話番号やWebサイトのURLを入力しましょう。
前述のNAP統一に気をつけて、電話番号は店舗のWebサイトに掲載されているものと同じ番号・表記で記入してください。電話番号は、可能な限り個々のビジネス拠点に直接繋がる電話番号を入力しましょう。
またURLについては、実際の業務内容と異なるランディングページに転送されるものや、ソーシャルメディアに作成されたサイトのものは使用できません。
手順8:6つのオーナー確認方法から選択
オーナー確認とは、部外者にGoogleビジネスプロフィールの管理権限が渡らないようにするための手順です。
6つの確認方法が存在しますが、使える方法は業種・公開情報・地域・サポート受付時間・ボリュームによって異なるので注意してください。
ハガキでオーナー確認する
「ハガキ」を選択したら、画面に表示されている住所に2週間程度でハガキが届きます。
(ただし、新型コロナウィルスの影響で遅延する可能性があります)
ハガキが到着したら、記載されたコードを「コード」画面から入力することでオーナー確認が完了します。
この方法を選んだ場合、ハガキが到着するまでの間はビジネス名・住所・カテゴリの編集や新しいコードのリクエストは行わないよう注意しましょう。コードが無効になる場合があります。
メールでオーナー確認する
確認コードを送信してもらうメールアドレスを入力し「メール」を選択しましょう。
その後、入力したメールアドレスにGoogleから確認コードが記載されたメールが届くので、そちらを使用しましょう。
電話でオーナー確認する
「電話」の右側にあるプルダウンを開くと、「通話」ボタンが表示されるのでクリックしましょう。
すると、記載されている電話番号にGoogleから自動音声で確認コードがアナウンスされます。
録画でオーナー確認する
店舗の情報について確認できる、連続した一本のビデオを撮影します。
まず、現在地を確認するために、通りの名前や周辺の店舗、店舗の外観など屋外の目印になるものを撮影します。
次に、店舗が正しい位置にあることを示すため、営業活動の様子を示すものを撮影します。
販売用の在庫・ブランド名が入った設備・マーケティング用の資料などです。
その後、自分がビジネスを代表する権限を持っていると示すため、従業員だけが利用できるアイテムやエリアへアクセスしている様子を撮影しましょう。
例えばレジやキッチン、機密でないビジネス文書にアクセスする様子や、鍵で施設を開場する様子などです。
ライブビデオ通話でオーナー確認する
ライブ通話でオーナー確認を行うことも可能です。
録画での確認と同様に、店舗の所在地がわかる周辺や店舗の外観、店舗内の施設などビジネス運営が証明できるものをGoogleの担当者に確認してもらいましょう。
Google Search Consoleでオーナー確認する
ビジネスプロフィールに登録したWebサイトが「Google Search Console」に登録されている場合、オーナー登録は即座に完了されます。
ただし、ビジネスプロフィールとGoogle Search ConsoleのGoogleアカウントが同一のものであり、WebサイトがGoogle検索上で表示される状態である必要があります。
手順9:入手した確認コードを入力して確認
手順8で確認コードを入力したら、指定の欄に入力しましょう。
ビジネスプロフィールがGoogleマップや検索結果に表示されるようになり、管理が行えるようになります。
【自店舗のGoogleビジネスプロフィールあり】オーナー登録の方法
Googleビジネスプロフィールは、Googleやユーザーによって既に作られている場合もあります。
誤った情報が記載されている可能性もあるので、オーナー登録をして正しい情報が記載できる状態にしましょう。
手順1:Googleマップで自店舗の名前を検索
まずは、Googleマップで自社名を検索して自店舗のGoogleビジネスプロフィールが表示されるか確認しましょう。
表示される場合は、手順2に進んでください。
表示されない場合は「【新規】Googleビジネスプロフィールを登録する方法」を参考に登録しましょう。
手順2:店舗情報の「ビジネス オーナーですか?」をクリック
手順1で表示された情報の中に「ビジネス オーナーですか?」のテキストが表示されるので、押しましょう。
「ビジネス オーナーですか?」のテキストが表示されない場合は『「ビジネス オーナーですか?」が表示されない際のリクエスト方法』を参考にしてください。
手順3:「管理を開始」ボタンを選択
Googleビジネスプロフィールマネージャが表示されるので、「管理を開始」ボタンをクリックしてください。
ログインを求められたら、Googleビジネスプロフィールのオーナーとなるアカウントでログインするようにしてください。
手順4:オーナー確認方法から選択
次に、オーナー確認を行います。
部外者にGoogleビジネスプロフィールの管理権限が渡ってしまうことを防ぐための手順です。
ここで表示される確認方法はビジネスプロフィールの状況によって異なりますので、表示された方法に従って確認しましょう。
確認方法は電話・メール・ハガキがありますが、詳細は『【新規】Googleビジネスプロフィールを登録する方法』を参照してください。
手順5:入手した確認コードを入力して確認
手順4で確認コードを入力したら、指定の欄に入力しましょう。
ビジネスプロフィールがGoogleマップや検索結果に表示されるようになり、管理が行えるようになります。
「ビジネス オーナーですか?」が表示されない際のリクエスト方法
「ビジネスオーナーですか?」のテキストが表示されない原因として、他の人間によってオーナー確認されている可能性が挙げられます。
その他、「ビジネスオーナーですか?」をクリックしたところ「このビジネス プロフィールは …@… が申請を済ませています。 」と、管理しているアカウントが表示されるケースもあります。
表示されたアカウントに心当たりのある場合は、その方に権限を譲渡してもらう必要があります。
心当たりがない場合に必要なオーナー権限のリクエストについて、本項目で紹介していきます。
手順1:Googleビジネスプロフィールマネージャにアクセス
下記のURLからGoogleビジネスプロフィールマネージャにアクセスして、「今すぐ管理」または「管理を開始」ボタンを押してください。
https://www.google.com/intl/ja_jp/business/
ログインを求められたら、Googleビジネスプロフィールのオーナーとなるアカウントでログインしましょう。
手順2:オーナー権限をリクエストしたい自店舗の名前を検索
ビジネスの名前を入力する欄から、オーナー権限をリクエストしたい自店舗の名前を検索しましょう。
出てきた候補の中から、自分のお店選択してください。
手順3:「アクセスに関するリクエスト」ボタンを選択
現在管理しているユーザーのユーザー名が表示されるため、心当たりがないか確認しましょう。
心当たりがない場合は「アクセスに関するリクエスト」ボタンを押してください。
手順4:リクエスト内容を入力・選択
次に、リクエスト内容を入力・選択していきましょう。
アクセスレベルは「オーナー権限」を選択します。
関係は「オーナー」を選択します。 「担当者名」と「電話番号」は、オーナーの正しい情報を入力してください。
「このビジネスプロフィールのオーナーに、自分の公開情報とメールアドレスを表示する」にはチェックを入れてください。
最後に送信を押すと、現在のオーナーに対して権限のリクエストメールが送られます。
手順5:リクエストが承認される、または拒否される
リクエスト後の流れとしては「承認される」「返信がない」「拒否される」の3パターンがあります。
「リクエストが承認された場合」、承認された旨の通知がメールで届き、オーナー権限を得てビジネスプロフィールを管理できるようになります。
「返信がない場合」、数日経つとオーナー確認を進められるようになります。
リクエスト送信した際にGoogleから送られてきたメールに、何日経ったら確認ができるようになるか記載されています。
記載された日数が立ったら、メール内の「リクエストを表示」ボタンを押してオーナー確認を進めましょう。
「リクエストが拒否された場合」、通知のメールが届くので、そのメールから再審査の申し立てを行いましょう。
申し立て後も解決できない場合は、Googleのサポートチームに下記URLのメールフォームから問い合わせてください。※お持ちのGoogleアカウントでログインしてお問い合わせください。
Googleビジネスプロフィールで最低限行うべき設定と使い方
Googleビジネスプロフィールの登録が終わった後は、機能を最大限活用するため最初に最低限行うべき作業があります。
本項目を参考にして、Googleビジネスプロフィールの機能を活かしましょう。
店舗の基本情報を全て入力する
ビジネスプロフィール左側の「情報」を押して、各種情報を入力しましょう。
ユーザーの利便性向上のため基本的には全て埋めるべきですが、下記の項目については最低限記載するようにしましょう。
- 店舗名
- 住所
- 電話番号
- カテゴリ
- 営業時間
- WebサイトURL
- ビジネス属性
- ビジネス説明
名称・住所・電話番号は前述の「NAP統一」に気をつけましょう。
また、Webサイトを持っていない場合は、Googleビジネスプロフィールの「ウェブサイト」から簡易なサイトが作成できますので、それを利用しましょう。
店舗ロゴや店内の写真をアップロードする
Googleビジネスプロフィール左側の「写真」を押し、写真タブ右上の「+」を押しましょう。
写真をアップロードすることができます。
また、写真にはオーナーが掲載する「オーナー写真」とユーザーが投稿する「ユーザー写真」の2種類があります。
「ユーザー写真」は画質が低くて印象が良くない写真だったり、酷い場合は多店舗の写真だったりと店舗にとって望まない写真が掲載されてしまうこともあります。
そのため、オーナー自らが店舗の魅力が伝わるような、画質が良くて綺麗な写真をアップロードすることが効果的なアピールには必要です。
オーナー写真はユーザー投稿写真よりも上部に表示される傾向にあるため、多くの写真をアップロードすればユーザーにも綺麗な写真を見てもらえる可能性が高くなります。
メール通知設定をONに変更する
Googleビジネスプロフィールの「設定」を押して、Googleからの各種通知にチェックを入れてON状態にしましょう。
どの通知をONにすればいいかわからない、という方は全ての項目をONにしておきましょう。
Googleビジネスプロフィールで集客率を上げる使い方
Googleビジネスプロフィールの活用によって、集客率をアップさせるコツがあります。
基本的な設定が完了した後は、本項目を参考にしてより効果的な活用を目指しましょう。
「投稿」で自店舗の情報を発信する
Googleビジネスプロフィールでは、店舗の最新情報やお得なクーポンを掲載した「投稿」ができます。
「新作メニュー」や「1週間限定、デザートが20%オフ」など、ユーザーの興味を引く情報を掲載しましょう。
「投稿」は自店舗のGoogleビジネスプロフィールの下部に大きく表示され視認性が高いため、集客にも大きく影響します。
また、投稿内容は約一週間でGoogle検索・Googleマップには表示されなくなるので注意してください。
「ウェブサイト」で自店舗のWebページを作成する
Google ビジネス プロフィールの「ウェブサイト」機能を利用すれば、費用無料で気軽にWebサイトを作ることができます。
ユーザーに自店舗のことを深く知ってもらうためにも、ウェブサイトを持っていない方はとりあえず作ってみることをおすすめします。
ただし、デザインのパターンは10種類で凝ったものにはできません。
あくまでも、現在ウェブサイトを持っていない人向けの機能です。
「クチコミ」でお客様の声を集めて返信する
Google ビジネス プロフィールの「クチコミ」機能では、クチコミへの返信対応が出来るようになっており、ユーザーとのコミュニケーションが行えます。
クチコミへの返信によって店舗への印象も変わり、場合によってはクレームに対しても誠実な対応をするお店だとプラスの印象に変えることができます。
クチコミは多くのユーザーが重視している情報なので、好印象を与える糸口にしましょう。
「広告」でGoogleマップ用の広告を出稿する
Googleビジネスプロフィールの対策に効果が出てくるのは、開始してから早くて3ヶ月、一般的には6ヶ月〜12ヶ月で効果がでると言われています。
そのため、早急に売上をアップしたい場合はローカル検索広告の出稿もおすすめです。
簡単な質問に回答するだけで作成でき、自店舗のGoogleビジネスプロフィールがGoogleマップの検索上位に表示されるようになるため視認率や来店率を高めることができます。
「インサイト」で表示回数や電話回数から集客効果を確認する
「インサイト」とは、Googleビジネスプロフィールの閲覧数やルート検索数が確認できる画面のことです。
インサイトではその他にもどのようなキーワードで店舗を見つけたか、電話の多い時間帯はいつか、表示回数は何回かなどを確認することができます。
これらのデータを分析して、店舗の集客効果がどのように表れているか確認しましょう。
インサイトを確認して、集客効果がいまいち高くないと感じた場合は、有料のMEO対策サービスを利用するのも有効な手段です。
プロに依頼して、短期間で集客効果を上げましょう。
MEO対策サービスについては、下記のURLで紹介していますので参考にしてください。
https://kobot.jp/kobot_lab/store/meo-countermeasure-services/
まとめ:Googleビジネスプロフィールを使って集客率アップを狙おう!
Googleビジネスプロフィールは簡単に使うことができ、効果的に利用すれば大きな集客アップを望めるサービスです。
しかし、いざ始めても効果のある具体的な対策方法はわからないものです。
「集客コボット for MEO」では、Googleビジネスプロフィールの調査や競合店舗の分析・対策などを代行しています。
単なる代行だけではなく、店舗の集客が成功するまで徹底的にサポートするので、是非とも売り上げアップに活用してください。