昨今、飲食店経営において、インバウンド対策が重要であるという話はよく耳にしますが、なぜインバウンド対策が重要なのか、どのような対策をすればよいのか、わからない経営者の方も多いのではないでしょうか。
本記事では、インバウンド対策の重要性や具体的な方法について解説します。低コストで導入できる便利なインバウンド対策ツールも紹介するので、ぜひ参考にしてください。
そもそもインバウンドとは?飲食店で対策は行うべき?
一般的に「インバウンド」とは、日本に訪れている外国人観光客のことを指します。
インバウンド対策とはこのような外国人観光客が日本人と同じようにサービスを受けられるように環境を整備することです。
昨今の飲食店にとっては、このインバウンド対策がとても重要なものになっています。
新型コロナウイルス感染症の拡大で一時的に減少していた外国人客が、近年再び増加しています。その一方で、国内での消費は減少傾向にあります。
インバウンド対策を行わなければ、言語や文化などが異なる外国人客がサービスを受けることが難しくなってしまい、商機を逃してしまう可能性があります。
外国人観光客は日本での食事に飲食店を頻繁に利用し、そもそも外食を目的として観光に来ることも多いので、こういった需要を逃さないため、飲食店はインバウンド対策を行うべきです。
飲食店でインバウンド対策を実施する重要性
飲食店でインバウンド対策を実施する重要性について詳しく解説します。より効果的な対策を行うため、インバウンド対策の実施にどのような重要性があるのかをしっかりと確認しましょう。
インバウンド顧客の増加見込み
新型コロナの影響で、2020年以降、海外からの旅行者の数は大幅に減少していましたが、近年は回復傾向にあります。
国は観光関連事業者への多面的な支援を行っており、2030年にインバウンド顧客を数6,000万人、消費額15兆円を目指していることから、今後も増加が見込まれます。
国を挙げて力を入れているインバウンド増加は飲食店にとっては大きな商機であるため、この機を逃さないためには増加に備えてインバウンド対策を進めることが飲食店には求められます。
国内の集客力の限界
日本の人口は減少傾向にあり、国内の客だけをターゲットにしたままでいると売上アップは難しく、長期的な戦略としては不利になってしまいます。
外国人観光客もターゲットにすればインバウンドの増加に伴い対象となるマーケットが広がるため、長期的な売上アップが見込めます。また、訪日外国人観光客は比較的富裕層が多いため、一人あたりの消費単価も高い傾向にあります。
長い目で見た場合、安定して売上を増加させたいのであれば国内だけではなく海外の顧客もターゲットにするべきでしょう。
ライバル店との差別化
インバウンド対策は重要ですが、現時点で十分な対策を実施できている飲食店は多くありません。
海外からの顧客の受け入れに抵抗感があり、インバウンド対策に消極的な飲食店も少なくありません。そのため、インバウンド対策を実施するだけでもライバル店とは異なるターゲット層を顧客として取り込むことができ、差別化できるという大きなメリットがあります。
在日外国人へのサービス向上
インバウンド対策を実施することで、外国からの訪日観光客だけではなく、在日外国人にも使いやすくなりサービス向上に繋がります。
インバウンド対策の中にはキャッシュレスやモバイルオーダーシステムの導入といったものもあるので、新規の顧客だけではなく既存の常連客の満足度向上も狙うことができます。
訪日観光客以外の顧客層にあるビジネスチャンスを拡大するためにも、インバウンド対策の実施は重要です。
飲食店でインバウンド対策を実施するメリット
外国人観光客による日本の飲食店へのニーズは高く、観光庁が発表した「訪日外国人の消費動向」によれば、外国人観光客の日本旅行での支出の第3位に飲食費があり、客単価も高い傾向にあります。
また、観光客は団体やグループで行動していることが多いため、複数人で来店する可能性が高く、売上の向上が期待できます。
満足度が高ければ、SNSや口コミサイトなどに写真や感想などを投稿してもらうことも見込め、世界規模で口コミを拡散してもらえます。
外国人観光客がリピーターになってくれる可能性は低いですが、他の観光客に選んでもらうきっかけにもなるでしょう。
飲食店でインバウンド対策を実施するデメリット
飲食店がインバウンド対策を実施した場合、デメリットも少なくありません。
メニューの多言語化やスタッフの研修、キャッシュレス決済の導入などが必要になるため、費用や手間がかかってしまいます。
また、外国人観光客の対策に注視しすぎて国内の客へのサービスが低下すれば、常連客が離れてしまう恐れもあります。
ターゲットとなる外国人観光客は食文化が違うため、国内の客からの評価は高くても訪日客からの評価はマイナスになってしまう可能性もあります。
これをカバーするため外国人観光客向けのメニューに偏れば、やはり常連客が離れるきっかけになってしまうため、デメリットについては対策の実施前によく勘案する必要があります。
飲食店の店内以外でインバウンド集客を行う方法
インバウンド集客を行う方法は、飲食店の店内だけで実施できるものに限りません。この項目では店内以外で実施できるインバウンド対策について紹介するので、ぜひ参考にしてください。
SNSやWebサイトで情報を配信する
観光庁の「訪日外国人消費動向調査」、2023年年間値の推計によれば、出発前に役に立った旅行情報源としてSNSが多くの外国人観光客に揚げられています。
ランキングでいえば「SNS(Facebook/Twitter/微信等)」は32.5%と、「動画サイト(YouTube/愛奇芸等)」の35.2%に次いで2位となっています。
そのため、お店のSNSを作成して情報発信することで、外国人観光客の来店率は向上する可能性が高いといえます。
SNSは様々な種類があり、それぞれ方向性やユーザー層も異なりますので、まずはお店にマッチしたSNSを一つ開始してみることをおすすめします。
Webサイトを多言語で対応する
前述したSNSをはじめとして、インターネットで情報収集をする外国人観光客は数多くいます。そのため、店舗のWebサイトを多言語で対応することも有効なインバウンド対策の一つです。
英語や中国語に切り替えて確認できるように対応するのがおすすめです。その際、営業時間やアクセス方法、支払い方法といった基本的な情報は必ず押さえるようにしてください。
デザインや設計に関しても、外国人が利用しやすいものを心がけるとよいでしょう。
旅行関連のメディアに情報を掲載する
観光庁の「訪日外国人消費動向調査」の推計によれば、出発前に役立った情報源について、旅行会社や地方観光協会、宿泊予約などのサイトを参考にしている割合も大きいようです。
海外の人にとって自国の旅行メディアも有力な情報源の一つであるため、登録するのも有効な手段の一つです。 世界で広く使われている「SAVOR JAPAN」や「団タメ!エクスプレス」などが登録先としておすすめです。
Googleマップなどで口コミをしてもらう
お店選びの際には広告よりも実際にお店を利用した人の声を参考にしている人も多いので、お客様に口コミをしてもらうのも有効な手段の一つです。
口コミのできるサイトはGoogleマップをはじめ、旅行メディアやSNSなど多数存在します。
積極的に口コミを広めてもらうには、会計時にひと声お願いしたり、口コミ投稿イベントを開催したりといった工夫するのもおすすめです。
関連記事:インバウンド集客にはMEOがおすすめ!効果的な理由と施策8選
近隣の施設や飲食店と協力する
外国人観光客が来日する目的は飲食だけではなく、その近隣の観光地や施設、サービスなどにある可能性が高いです。そのため、近隣の施設や飲食店などと地域ぐるみで協力するのも有効な手段です。
例えば、お店と相性のいい近隣施設と、ショップカードやクーポンなどを利用して互いに宣伝し合うなどの対策を取ることができます。
既にインバウンド対策を行っているお店があれば、協力しやすいうえに、有力なアドバイスをもらえる可能性もあります。
飲食店の店内で行うべき7つのインバウンド集客の方法
次に、飲食店の店内で行うべきインバウンド集客の方法について解説します。
店内でのサービスは料理の味と並んで実際に来てくれたお客様の印象を左右するものなので、力を入れて対策しましょう。
1. 無料Wi-Fiを用意する
次の目的地への交通手段などの情報収集のため、外国人観光客は無料Wi-Fiのある場所を好む傾向にあります。
無料Wi-Fiは日本国内でも設置が広まっているので、用意されていない場合は不便な印象を与えてしまいかねません。
無料Wi-Fiを用意している飲食店というだけで、設置していないお店と比べてプラスの評価になり、集客に繋がるので、無料Wi-Fiの設置はインバウンド対策としておすすめです。
2. 外国人向けのメニューや看板を作成する
日本人にとってはお馴染みのメニューでも、外国人観光客にとっては想像もつかない場合があります。
使われている食材や調理法などは簡単に理解できないこともあるでしょう。
そういった外国人観光客でも安心して利用できるよう、外国人向けのメニューや看板を作成するのがおすすめです。
文化や宗教によって特定の食材を避けたい人もいるため、料理の写真を掲載するなどしてイメージしやすくし、わかりやすい外国人向けのメニューや看板を作成しましょう。
3. お店の利用方法や料金体系を記載する
お店の料金体系には単品注文の他に飲み放題やコース料理があったり、会計タイミングが複数あったりと様々な種類があります。
これらのシステムは日本人にとっては当たり前のものでも、外国人にとっては馴染みがなく理解が難しい場合があります。
トラブル回避のために、利用方法や料金体系について、外国人向けに詳しく説明したポップなどを用意することがおすすめです。
4. キャッシュレス決済を導入する
外国人観光客には、現金よりもクレジットカードやQR決済などが好まれているため、キャッシュレス決済の導入がおすすめです。
外国から来た観光客にとって現地の通貨はなかなか慣れず、十分な金額を用意していないこともあるので、慣れた決済方法があればハードルが下がってお店を利用してくれる可能性が高まります。
ただし、キャッシュレス決済の種類によっては手数料が高くお店側に大きな負担がかかる場合もあるので、予算を考えて慎重に選びましょう。
関連記事:【2022】QR決済の導入方法は?導入メリットとおすすめ9サービスを比較
5. モバイルオーダーシステムを導入する
モバイルオーダーシステムとは、座席に用意されたQRコードを読み込むことで、スマートフォンを使って注文と決済を完了できるシステムのことです。
多言語に対応しているシステムもあるので、外国人観光客のお客様でもスムーズに注文が出来ます。
モバイルオーダーには、登録すれば利用できるサービスもあるので、お店が一からシステムを用意する必要はありません。タブレットなどのデジタル機器の用意が必要なく、コストもかからないためおすすめです。
6. 接客英語のマニュアルを作成する
外国人観光客相手の接客においては、高度な英会話は必須のものではなく、基本的な接客英語が使えるだけでもスムーズに対応することができます。
基本的な接客英語はマニュアル化し、スタッフ全員が外国人観光客に対応できるようにしましょう。
ただし、英会話に慣れていない従業員にとっては基本的な接客英語でも負担になってしまうので、無理に使わせず「困ったときのために手元に置いておく」くらいの運用から始めるとよいでしょう。
7. 外国語を対応できるスタッフを採用する
外国語で対応できるスタッフが一人でもいれば、外国人相手の対応がスムーズになり、文化の違いによるトラブルも避けやすくなります。
外国語を話せるスタッフを雇うのはハードルが高いですが、チャンスがあれば積極的に採用してみると良いでしょう。ただし、常にその外国語を話せるスタッフに勤務してもらえるわけではないので、不在時の対応も考えておくことが必要です。
インバウンド対策に利用できる補助金制度
インバウンド対策を実施するには、導入費や給与といったコストがかかってしまいます。
国や自治体によってインバウンド対策関連の補助金制度を行っているので、自分の店に合ったものはないか調べてみることをおすすめします。
例えば、東京都の「インバウンド対応力強化支援補助金」では、都内で営業している施設向けに、多言語対応や公衆無線LANの設置といった業務のための補助金を出しています。
観光庁の「地域観光”新発見”事業補助金」では地域の観光資源を活用した地方誘客に資する観光コンテンツについて、販路開拓及び情報発信のための支援を行っています。
インバウンド対策を実施する際の注意点
インバウンド対策が裏目に出て別の問題が発生することもあるので、注意が必要です。
本項目で主な注意点を解説するので、インバウンド対策を実施する際は十分に留意しましょう。
多種多様な宗教や習慣を理解する
外国人観光客の中には宗教上の理由で食べられないものや守るべき習慣がある方もいるので、注意しなければなりません。
例えば、イスラム教であれば豚肉やアルコールが禁止されており、ヒンドゥー教では肉全般が禁止されています。世界の多種多様な宗教に全てに対応することは不可能なので、ターゲットを定めて対応していくことをおすすめします。
お店のコンセプトによっては、ヴィーガン食やハラール食といった需要を満たすのもよいでしょう。
また、インバウンド対策に限ったことではありませんが、アレルギーの表記は忘れないようにしましょう。
常連への配慮も忘れない
インバウンド対策を実施していけば、サービスやメニューなど店内に様々な変化が生まれます。
こうして店内の雰囲気が変われば、外国人観光客のお客様が過ごしやすくなる一方、既存のお客様には居心地が悪くなる可能性があります。
常連のお客様が来なくなってしまうことも十分あり得るので、配慮が欠けないよう注意が必要です。
店舗スタッフと情報を共有する
インバウンド対策を実施した場合、実際に対応するのは現場の店舗スタッフです。
外国語への苦手意識や、外国人対応への不安を持つスタッフがいる可能性も高く、心身に負担がかからないよう注意しなければなりません。
そういった不安を軽減するため、インバウンド対策の目的やマニュアルの周知など、店舗スタッフへの配慮を忘れないようにしましょう。
まとめ:インバウンド集客の方法を把握して、外国人観光客を獲得しよう!
飲食店の売上を長期的にアップするには、インバウンド対策が欠かせません。外国人観光客の集客や対応の効率的な方法を把握して、対策を実施しましょう。
インバウンド対策の第一歩としては、飲食店の集客・予約管理に役立つサービス「集客コボット for SNS Booster」がおすすめです。
費用は基本料金の20,000円のみで、初期費用や予約手数料は0円で予約増加の負担なし。
訪日中国人向けに飲食店の即時予約サービスを提供しているので、手軽にインバウンド対策を始めたい方はぜひとも導入を検討してみてください。