導入2か月で売上前年比104%を達成!口コミ評価アップを来客者数増加につなげ店舗展開を加速していく

導入2か月で売上前年比104%を達成!口コミ評価アップを来客者数増加につなげ店舗展開を加速していく

奥田

利用サービス
集客コボット for MEO、ファン促進管理機能

※地図検索で上位表示し集客を支援するMEO対策サービス。Google検索結果画面・Googleマップの上位に店舗情報を表示させることで、消費者の来店意欲を促進。競合店舗のMEO対策の状況を分析して順位改善を行い、最適な運用方法で集客も支援。

目的
安定した集客と新規来店者の獲得
課題
常連客は多いものの、来店数に季節的な波があり、安定性に課題があった
結果
導入後2か月で売上が前年比104%超を記録し、口コミ数・評価点も上昇

大阪・天満で69年の歴史を誇る老舗角打ち「酒の奥田」。その2号店として誕生した立ち飲み寿司店「寿司の奥田」は、リーズナブルな価格とアットホームな雰囲気で常に賑わいを見せています。2024年11月に「集客コボット for MEO」「ファン促進管理機能」を導入し、来店数と口コミスコアの両面で成果が現れています。今回は、導入の背景と今後の展望について、代表の奥田様にお話を伺いました。

社名株式会社奥田
事業内容飲食業
設立1956年
従業員数5名(アルバイト含む、寿司の奥田のみの人数)
URLhttps://okuda-recruit.jp/

2年間営業してみて集客の余地があると感じた

代表インタビュー

はじめに、奥田様が運営されている寿司の奥田の特徴を教えてください。

株式会社奥田 代表 奥田様(以下・奥田様):寿司の奥田は「酒の奥田」という立ち飲み屋の2号店で、立ち飲み寿司という形で経営しています。もともと酒屋なのでお酒を低価格でご提供できるのと、魚介類を産地から直接仕入れているため、寿司もリーズナブルに提供することができます。

グルメサイトを拝見すると、口コミ評価も高く、集客についての課題はない印象を受けますが。

奥田様:やはり水商売なので、来店客数にはどうしても波があります。当店のお客様は年齢層が高めということもあり、梅雨時に客足が減るなど季節も関係しますし、年金支給のタイミングなどによっても左右されます。

「集客コボット for MEO」導入前は、どのように集客をしていましたか?

奥田様:酒の奥田は創業69年と歴史があり、常連のお客様が多くいらっしゃいます。その常連さんが、お連れ様と寿司の奥田に来てくださることも多いですね。

また、公式インスタグラムで、毎日13~14時頃にストーリーズを投稿するようにしました。知り合いのインフルエンサーがインスタグラムに紹介投稿をアップしてくれることも多く、それも集客につながっていると思います。

MEOを導入しようと思ったきっかけを教えてください。

奥田様:寿司の奥田は、2023年に串カツ屋をリニューアルして始めた店です。2年間営業してみて、まだまだ集客の余地はあると感じたので、新しい試みとしてやってみようと思ったのがきっかけです。

導入2か月で売上と口コミスコアが上昇

笑顔の男性

「集客コボット for MEO」や「ファン促進管理機能」導入の決め手となったのは?

奥田様:MEO対策については、自分でも調べていましたし、ほかの会社さんからお電話をいただくこともありました。お金をかければ、それなりに高機能なサービスがあるのかもしれませんが、明確な費用対効果がわからないまま冒険したくありませんでした。

そうした状況のなかで、dipさんには「バイトル」に募集記事を長期間掲載していただいており、信頼感があったので、「集客コボット for MEO」に決めました。

導入後、来店者数や売上はどのように変化しましたか?

奥田様:売上は、今年の1月から前年比104%、101%、109%、105%と、順調に伸びています。また、口コミの件数が増えて、平均評価点も上がりました。

酒の奥田については当初、4.0以上を目標に掲げていたのですが、最近、評価点が4.1点に上がりました。寿司の奥田でも4.0を獲得できるように、お客様に口コミのお願いをするなど、地道な努力を続けていきたいと思っています。

「集客コボット for MEO」や「ファン促進管理機能」で、特に効果を感じているのは、どういう部分ですか?

奥田様:ポイントサービスは、当店の新しい取り組みとして、非常に役に立っているように感じます。以前からポイントサービスの要望はあったので、実験的に導入してみたのですが、多くのお客様に興味を持っていただけました。

元々スマホでの電子注文を取り入れている店舗だった為、お客様のご利用は比較的スムーズに行われていて、すでにポイント貯めて頂いたお客様のクーポンの引換も続々と行われています。今後は雨の日クーポン、曜日限定ポイント二倍、季節限定クーポンや誕生日クーポンの採用も視野に入れています。

ユーザーの動向が数値化されるため施策を立てやすい

テーブルで話す男性

あらためて「集客コボット for MEO」を導入して良かった点を教えてください。

奥田様:ウェブサイトクリック数や経路検索などが数値化されて出てくるので、ひと目で変化がわかるのがいいですね。どのくらいの人がGoogle ビジネス プロフィールを見ていて、それがどのくらい集客につながっているのかを把握することで、次への施策を打ちやすくなります。

dipのサポートで助かったと感じるのはどのような部分ですか?

奥田様:導入の段階から、担当の方にほとんどおまかせしていますが、月ごとの成果についてきちんとフィードバックをくださり、なぜそういう結果になったのかという理由も説明してくれるので、大変助かっています。

また、当店は予約される方より飛び込みのお客様が多いのですが、そこに特化して対策をしていただける点も、当店との相性のよさを感じています。

最後に、株式会社奥田様の今後の展望をお聞かせください。

奥田様:とりあえず、売上が前年比100%を割らないことが目標です。ですが、数字に振り回されて、今の店のよさをなくしてしまっては本末転倒です。

酒の奥田も寿司の奥田も、常連のお客様が多く、チェーン店とは違うアットホームな雰囲気があります。今後も、立ち飲みという形態で3号店、4号店と業務を拡大していく予定ですが、くつろげる雰囲気は壊さずに、お客様の仕事の糧になるような空間を作っていきたいと思っています。

>DX推進にお悩みをお持ちの方はお気軽にご相談ください。

DX推進にお悩みをお持ちの方はお気軽にご相談ください。

ディップ株式会社は自社で培った営業ノウハウと、多様なデジタルツールを組み合わせ、お客様の収益向上に関わるあらゆることを専門担当制でのサポートを提案します。
人材の確保やデジタルツールの選定・導入、その他企業収益向上に関してお悩みをお持ちの方は、お気軽にディップ株式会社へお問い合わせください。