予約導線の整備により導入1年で売上1.6倍! Googleビジネスプロフィールからの予約も増えインバウンド客が約3倍に!

予約導線の整備により導入1年で売上1.6倍! Googleビジネスプロフィールからの予約も増えインバウンド客が約3倍に!

店の前

利用サービス
集客コボット for SNS Booster

※飲食店の予約数UPを実現。飲食店の検索・予約のニーズが、グルメサイトからGoogle MapsやInstagramなど、SNSへシフトする流れの中、予約手数料0円で簡単にこれらの媒体やインバウンドからの予約を広げることができるサービス。

目的
低迷していたカフェ部門の売上と集客力を回復させること
課題
インバウンドやZ世代の客層をより多く取り込むための予約導線を模索していた
結果
Googleビジネスプロフィールに予約ボタンを設置したことで、インバウンド客からの予約が増え、全体の予約数や売上の向上につながった

九十九島グループが運営するIvorish(アイボリッシュ)は、こだわりの食材を使ったプレミアムフレンチトーストの専門店です。天井が高く、木の温もりを感じられる明るい店内で、定番メニューに加え、季節ごとに変わるメニューも楽しめると評判です。「集客コボット for MEO」「集客コボット for SNS Booster」 は2024年2月に導入。今回は、Ivorish(アイボリッシュ)の店長・及川様に、「集客コボット for SNS Booster」導入の背景や、現時点で感じている効果についてお話を伺いました。

社名株式会社九十九島グループ
事業内容菓子販売、飲食業
設立1972年4月
従業員数Ivorish/15名(パート・アルバイト含む)
URLhttps://www.99grp.co.jp/company/

予約ボタンの設置により新たな客層の獲得につながると考えた

店前の階段

はじめに、Ivorish(アイボリッシュ)様の特徴を教えてください。

Ivorish(アイボリッシュ)店長 及川様(以下・及川様):一番の特徴は、フレンチトーストの専門店であることです。フレンチトーストをメインに、パンケーキなども扱っているお店は多くあると思いますが、当店はフレンチトーストのみを扱っています。加えて、季節のフルーツなどを用いた華やかな盛りつけもポイントです。

「集客コボット for SNS Booster」導入前は、集客に関してどのような課題を抱えていたのでしょうか?

及川様:2014年の店舗オープンから数年経ち、売上が低迷していたところにコロナ禍で休業を余儀なくされ、大打撃を受けました。その後、コロナ禍が落ち着いても以前のようにはお客様が戻ってこないことから、打開策をいろいろと考えていました。

打開策の一つとして、MEO対策もあったということでしょうか?

及川様:そうですね。実は2020年頃に、MEO対策のサービスを導入したのですが、あまり効果を感じられませんでした。当時の上司は、「コロナ禍が落ち着いたらインバウンドのお客様が戻ってくる」と考えていました。もともとグルメサイトに登録はしていたのですが、さらにインバウンドやZ世代などに響く予約方法がないだろうかと考えていたときに、dipさんからMEO対策のお話をいただきました。

「集客コボット for SNS Booster」導入の決め手を教えてください。

及川様:もともと当店は、いくつかのグルメサイトで予約管理をしていました。ところが、インスタグラムの予約導線のサービスがなかったり、予約導線はあっても、当店のある渋谷地区にあまり強くないサイトだったりということで悩んでいました。「集客コボット for SNS Booster」は、Googleマップやインスタグラムに予約ボタンを設置できるということで、新たな客層を取り込めると考え、導入を決めました。

丁寧な口コミ対応で評価点アップを狙う

インタビュー

実際に「集客コボット for SNS Booster」を導入して、客層や予約数に変化はありましたか?

及川様:インバウンドの方は、グルメサイトよりもGoogleマップで検索する方が多いようで、Googleビジネスプロフィールからの予約が増えました。その半数近くを、インバウンドの方が占めています。

「集客コボット for SNS Booster」を運用する上で、特に力を入れていることがあれば教えてください。

及川様:ピーク時間帯や来店される客層は季節などによって変動するため、現場の状況を見ながら時間帯ごとに予約枠を調整しています。

当店は、直接ご来店くださる方が9割です。以前に比べると、入店時にお並びいただくことは少なくなりましたが、行列を避けたい方が予約のためにGoogleビジネスプロフィールをご覧になり、それが閲覧数の増加につながっていると感じています。また、アイドルタイムに予約数を多く開放することで、どの時間帯にもまんべんなく来店客数を確保することができるのも大きいですね。

Googleビジネスプロフィールやインスタグラムの管理について、心がけていることはありますか?

及川様:飲食店を経営する上で、SNSの運用は非常に重要だと考えています。当社の社員を含めた4人でSNS担当のチームを組み、インスタグラムは基本的に毎日投稿しています。Googleビジネスプロフィールについても担当者を決めて、最低でも1日に1回はレビューがあるかを確認して、返信するようにしています。

現在のGoogle口コミスコアは4.3ですが、「優良店」として認知される指標となる4.5を目指しています。そのためにはレビューを増やす必要があるため、Google口コミの投稿ページにアクセスできるQRコードをショップカードに印刷し、インバウンドのお客様を中心にお渡ししています。

従量課金がないのが大きなメリット

店内

「集客コボット for SNS Booster」を導入して、どういったところに効果を感じますか?

及川様:単にグルメサイトに登録しているだけでは閲覧数の増加にはつながりませんが、予約機能を追加することで閲覧数が5~6倍に増加しました。「集客コボット for SNS Booster」を導入してGoogleビジネスプロフィールに予約導線がついたことにより、予約数が増加しました。もともとはインスタグラムをメインにしようと考えていたのですが、現在、予約数の3割がインスタグラムからで、残りがGoogleからです。Googleからの流入がここまで増えるとは想定しておらず、「集客コボット for SNS Booster」導入の大きな副産物だと感じています。

Googleの比率の方が高いことによるメリットがあるのですか?

及川様:インバウンドをより多く取り込めることです。2024年の総来店者数中、インバウンドの比率は10%未満だったのが、2025年の5月、6月は30%まで上がりました。その一つのきっかけとなったのが、Googleビジネスプロフィールの活用と、「集客コボット for SNS Booster」の導入だと思います。今後もdipさんの力をお借りしながら、さらなる成長を目指します。

予約数の増加と共に売上も伸びているのでしょうか?

及川様:2024年ベースで、前年同月比120~130%でした。2025年ベースではさらに前年同月比120%となっており、2年間で1.6倍ほどの伸び率です。金額としては、2023年までは月500万円ほどが平均でしたが、現在は約750万円まで増えています。

あらためて「集客コボット for SNS Booster」を導入して良かった点は何でしょうか?

思っていたより操作が難しくない点と、従量課金がない点です。グルメサイトだと予約1件ごとに手数料がかかるため、予約数が増えれば増えるほど固定費が増加してしまうのが悩みでした。「集客コボット for SNS Booster」は、定額で何件予約が入っても追加費用がかからず、結果として従来の従量課金サイトよりも大幅にコストを抑えることができています。費用対効果の面でも非常に優れたサービスだと感じています。

最後に、Ivorish(アイボリッシュ)様の今後の展望をお聞かせください。

及川様:九十九島グループは、ギフトの販売がメインの会社です。Ivorish(アイボリッシュ)はカフェが先にオープンしましたが、「フレンチトーストフィナンシェ」をはじめとするギフトも販売しており、Ivorish(アイボリッシュ)の売上の95%を占めるほどご好評をいただいています。当社のギフト販売に携わる従業員たちは、ギフトをきっかけにカフェにも足を運んでいただきたいと考えていますし、カフェで働く私たちは、カフェへのご来店をきっかけにギフトも楽しんでいただきたいと思っています。今後は、どちらかだけでなく「Ivorish(アイボリッシュ)のファン」になっていただけるように、さらに尽力していく所存です。

>DX推進にお悩みをお持ちの方はお気軽にご相談ください。

DX推進にお悩みをお持ちの方はお気軽にご相談ください。

ディップ株式会社は自社で培った営業ノウハウと、多様なデジタルツールを組み合わせ、お客様の収益向上に関わるあらゆることを専門担当制でのサポートを提案します。
人材の確保やデジタルツールの選定・導入、その他企業収益向上に関してお悩みをお持ちの方は、お気軽にディップ株式会社へお問い合わせください。